SSブログ
slackware,puppy系 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

zenwalk os 2019 [slackware,puppy系]

zenwalk os
あいもかわらずlinuxであそんでいます。


今回のわたしのパソコン環境は   os zenwalk   xfce4デスクトップ
CPU: Intel i7 920 (8) @ 2.668GHz
GPU: NVIDIA GeForce GTX 750 Ti


zenwalk-current_190602.iso



zenwalkは、2004年5月21日初リリース。slackware系。フランス製
インストールは、slackwareとほぼ一緒。ubuntuのunetbootinソフトをつかいusbにisoを書き込みを行った。

そしてssdにインストールした。インストール案内にしたがってすすむとキーボード選択画面でつまづくのもslackwareといっしょ。数字の1を入力してenterで先に進める。
nvidiaのドライバーを使っているパソコンは黒い画面で起動するでしょう。
blacklist.confを作成すると起動します。
/etc/modprobe.d/blacklist.conf 新規作成
blacklist nouveau
そのあと適当なnvidiaドライバーをインストールする。
# sh NVIDIA-Linux-x86_64-340.107.run -x

zenwalkのデザインは黒白が多用されている。すききらいのわかれるところでしょう。
xfce4の設定→外観のところでzen以外を選択すると普通の画面になる。

日本語はscim-anthyでうごいている。
xfce4の設定→languageのところでja utf8を選択する。
# nano /etc/profile に追記。
export XMODIFIERS=@im=SCIM
export XIM="scim"
export XINPUT="xim"
export XIM_PROGRAM="scim -d"
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim

xfce4はオリジナルのままにしておいた。
そのかわり、jwm、i3ウインドウマネージャーをインストールした。

jwm、i3ウインドウマネージャーでは白黒デザインが復活してしまいました。
二箇所の変更でふつうの画面に。
/home/satou/.gtkrc の編集
#include "/usr/share/themes/Zen/gtk/gtkrc"
include "/usr/share/themes/Adwaita/gtk/gtkrc"

/home/satou/.gtkrc-2.0 の編集
gtk-font-name = "DejaVu Sans 9"
gtk-theme-name = "Adwaita"
gtk-icon-theme-name = "Zen"


i3status/config web上からダウンロード。
/home/satou/.config/i3status/config 新規作成


xdgmenumaker-master.zip
$ xdgmenumaker -n -i -f jwm > ~/.jwm/applications_menu

awesome-terminal-fonts-master
$ cd /home/satou/Documents/awesome-terminal-fonts-master
$ /home/satou/Documents/awesome-terminal-fonts-master/install.sh



Zenwalkはnetpkg パッケージ管理システムがある。
slackpkgも使用できる。
# nano /etc/slackpkg/mirrors

しかし、以下をweb上からちまちまダウンロードして
手動でインストールした。
#installpkg ◯◯◯◯.txz


scim-1.4.15-x86_64-2.txz
scim-anthy-1.2.7-x86_64-1.txz
anthy-9100h-x86_64-1.txz
giblib-1.2.4-x86_64-3_slonly.txz
imlib2-1.5.1-x86_64-1ponce.txz
scrot-0.8-x86_64-4_slonly.txz
neofetch-5.0.0-noarch-1_slonly.txz
nano-2.6.0-x86_64-1.txz
jwm-2.3.7-x86_64-1_slonly.txz
feh-2.18.2-x86_64-1_ejt.txz
pnmixer-0.7.2-x86_64-1_slonly.txz
leafpad-0.8.18.1-x86_64-2jsc.txz
lxterminal-0.3.2-x86_64-1ponce.txz
vte-0.28.2-x86_64-4.txz
libfm-1.3.1-x86_64-1ponce.txz
libfm-extra-1.3.1-x86_64-1ponce.txz
pcmanfm-1.3.1-x86_64-1ponce.txz
menu-cache-1.0.2-x86_64-1alien.txz
txt2tags-2.6-noarch-3jsc.txz
libev-4.24-x86_64-1ponce.txz
dmenu-4.8-x86_64-1ponce.txz
perl-JSON-XS-3.04-x86_64-1ponce.txz
perl-AnyEvent-7.15-x86_64-1ponce.txz
i3-4.12-x86_64-1jsc.txz
libxkbcommon-0.8.2-x86_64-1alien.txz
i3status-2.12-x86_64-1ponce.txz
confuse-3.2-x86_64-1ponce.txz



Zenwalkはslackwareとほぼいっしょ。軽快に動きます。
以下参考画像
2019-06-15-17:52:35_1024x768_scrot.jpg
xfce4デスクトップの画像
イルカ?のアイコンはメニュウ。
2019-06-15-15:47:26_1024x768_scrot.jpg
i3の画像。
2019-06-15-14:33:25_1024x768_scrot.jpg
zenwalkのデザイン
2019-06-15-13:38:07_1024x768_scrot.jpg
普通のデザイン
2019-06-15-160520_1024x768_scrot.jpg
neofetchの画像
2019-06-15-11:46:03_1024x768_scrot.jpg
カーネーション
https://www.dailymotion.com/video/x775nn8
2019-06-15-15:45:41_1024x768_scrot.jpg
カーネーション

タグ:zenwalk os 2019
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Absolute Linux 2019 [slackware,puppy系]

Absolute Linux
お仕事の方はご苦労さまです。
あいかわらずlinuxであそんでいます。


今回のわたしのパソコン環境は  os Absolute Linux  icewmウインドウマネージャー
CPU: Intel i7-2600 (8) @ 3.800GH
GPU: NVIDIA GeForce GT 240


bsolute64-20190510.iso




Absolute Linuxは2006年初リリースされた。slackware系。
日本で使っている方少ないと思われる。





Absolute Linux.isoはdvd仕様になっているようです。ふつうに起動用のusbを作成しても
起動しませんでした。ubuntuにあるunetbootinソフトをしようして起動用のusbを作成した。

unetbootinソフトはfat32フォーマットしたusbを使用する。 UEFIブートとkmsモードブート使用を選択して起動させる。
インストールはほぼslackwareといっしょです。わたしはこのところslackware系のosであそんでいたので
楽勝でした。ssdのディスクのsda4にいれた。

Absolute Linuxをインストールをおえて起動するとicewmウインドウマネージャーが起動するのですが
nvidiaをつかっているパソコンは黒い画面になるでしょう。
/etc/modprobe.d/blacklist.conf を新規作成(puppyをつかって作成した)
blacklist nouveau


blacklist.confを新規作成しただけで起動した(nvidiaをまだ入れてないのに)なんで?
もしかしてnvidiaドライバーは必要ないのかもしれない。それでもインストールしたが。
(/直下にNVIDIA-Linux-x86_64-340.107.run をpuppyをつかって貼り付けた)
login:root
バスワード入力
nvidiaのインストール。
sh /NVIDIA-Linux-x86_64-340.107.run -x
再起動
login:root
バスワード入力
# adduser satou

それから、日本語の入力です。
日本語を選択してインストールすれば素の状態でscim-anthyがすでにはいっています。
しかし入力できません。
以下をweb上からダウンロード。
sazanami-fonts-ttf-20040629-noarch-1.txz  
nano-2.6.0-x86_64-1.txz
lxterminal-0.3.2-x86_64-1ponce.txz
mozilla-firefox-60.7.0esr-x86_64-1_slack14.2.txz

メニュー→一番上から二番目パッケージマネージャーを使いインストールする。
あと四箇所を設定する
# nano /etc/profile.d/lang.sh を編集する。
export LANG=ja_JP.UTF-8

# nano /etc/profile に記入。
export XMODIFIERS=@im=SCIM
export XIM="scim"
export XINPUT="xim"
export XIM_PROGRAM="scim -d"
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim

# nano /etc/X11/xorg.conf.d/90-keyboard-layout.conf 新規作成。
Section "InputClass"
    Identifier "keyboard-all"
    MatchIsKeyboard "on"
    MatchDevicePath "/dev/input/event*"
    Driver "evdev"
    Option "XkbLayout" "jp"
    Option "XkbModel" "jp106"
    #Option "XkbVariant" ""
    Option "XkbOptions" "terminate:ctrl_alt_bksp"
EndSection

icewmの設定は/usr/share/icewm フォルダを/home/satou/.icewmにコピーする。
$ nano /home/satou/.icewm/startup に記入。
scim -d &

以上で終了、再起動。


次にfirefoxを最新にする。
firefox67をダウンロードして
$ tar xf /home/satou/Downloads/firefox-67.0.tar.bz2
$ sudo mv firefox /opt/firefox67
$ sudo mv /usr/bin/firefox /usr/bin/firefox-old
$ sudo ln -s /opt/firefox67/firefox /usr/bin/firefox
/home/satou/.mozilla をほかのosから流用。そして起動は以下のようにする。
$ firefox -p

◯firefoxのダウンロードフォルダはDownloadsフォルダに設定する。
自動で作成された日本語のフォルダはさける。
パッケージマネージャーのerrorをなくせる。
◯icewmのタスクバーにワークスペースボタンがありません。
ボタンを有効にするには、
$ nano /home/satou/.icewm/preferences 290行編集
TaskBarShowWorkspaces=1
◯$ nano /home/satou/.icewm/toolbar を編集すればタスクバーから起動できるソフトを変えられるでしょう。

最初はslackwareの設定にしたがってもうまく日本語入力できなかった。
まちがっていないとおもうのだが、scim-anthyはいっこうに動かなかった。

ふてねしておもったのは、/etc/profileに直接記入すれば動くかもしれない。
すいそくどおりうごきました。


Absolute Linuxはいろいろなソフトが入ったosです。軽快にうごくosでしょう。
slackware系のosでは希望のソフトをインストールしてもうまく動くとは限りません。
ソフトの依存関連を自分で解決しなくてはなりません。ソフトを端末で起動させるといろいろなerrorが出てきます。
それをなくしてやっと起動します。

以下参考画像。
absulute1.jpg
icewmの画像
neofetchの画像
absolute2.jpg
leafpadの画像
2019-05-30-15:07:54_1024x768_scrot.jpg
icewmのthemeを一部変えた。
https://www.box-look.org/p/1296339/
2019-05-29-17:37:55_1024x768_scrot.jpg
パーケージマネージヤーの画像
2019-05-29-18:11:47_1024x768_scrot.jpg
2019-5-25田植えが行われた。
https://www.iwanichi.co.jp/2019/05/26/326091/
2019-05-29-17:38:42_1024x768_scrot.jpg
チャングム

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

slackware14.2 いまさら [slackware,puppy系]

slackware14.2  いまさら
お仕事の方はご苦労さまです。
あいかわらずlinuxであそんでいます。


今回のわたしのパソコン環境は  os  slackware14.2   xfce4デスクトップ
 CPU: Intel i7 920 (8) @ 2.668GHz
 GPU: NVIDIA GeForce GTS 250

slackware64-14.2-install-dvd.iso



slackware14.2がリリースされてから三年あまりそろそろ更新かな。
新しめのパソコンではうまくうごかないかもしれない。

インストールはむずかしいわけではないが、ところどころわながある。
案内にそってインストールしてゆくと
キーボードの選択のところは誰もが最初にハマるでしょう。
もどるとか、つづけるのボタンがどこにもない。数字の1を入力して
enterキーで先に進める。

ネットワークの設定でDHCPを選択してすすむと
DHCPがstartupの項目からはずれていたのでチェックを入れる。

再起動後ネットがつながらないおそれがあった。
同じパソコンのほかのosから
/etc/resolv.confを流用した。
search flets-east.jp iptvf.jp
nameserver 192.168.2.1


xfce4をインストールした。
インストールがおわって再起動後login画面でとまる。
root
パスワード入力
adduser satou

nano /etc/modprobe.d/nouveau.conf
blacklist nouveau
nvidiaのインストール
sh /home/satou/Downloads/NVIDIA-Linux-x86_64-340.107.run -x

nano /etc/inittab 編集
id:4:initdefault:

再起動
nano /etc/slackpkg/mirrors
slackpkg update
slackpkg upgrade-all

日本語環境を作る 参考サイトさまのようにおこなう。


中国フォントを削除する
rm /usr/share/fonts/TTF/wqy-zenhei.ttc

installpkg /home/satou/Downloads/leafpad-0.8.18.1-x86_64-2jsc.txz

rootでfile manader(thunar)がひらきません。

export XAUTHORITY=/home/satou/.Xauthority thunar


slackware14.2はpuppyなどのご本家、
設定など超めんどうくさいですがおわってみれば快適なosでしょう。

slackware1.jpg
xfce4画像
2019-05-21-15:50:56_1024x768_scrot.jpg
jwm画像
2019-05-21-15:54:06_1024x768_scrot.jpg
youtube画像

タグ:Slackware
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

vectorlinux7.2 [slackware,puppy系]

vectorlinux
お仕事の方はご苦労さまです。
あいもかわらずlinuxで遊んでいます。




今回の私のパソコン環境 os vectorlinux  xfce4デスクトップ
CPU: Intel i7-4770K (8) @ 3.501GHz
GPU: NVIDIA GeForce GTS 250

VL64-7.2-STD-FINAL.iso



vectorlinuxは、2002年初リリース slackware系、カナダ製。
veclinux-7.2がでてから二年余りたっているのでそろそろ更新されるのではないでしょうか。


わたしはssdにインストールしてみた。インストールは容易に出きるでしょう。
日本語フォントはpuppyのTTFフォルダを流用した。
最初の起動ではxscreenserverの文字が出てるとおもいます。ほっとおくと消えるのですが
毎回ではうざいです。メニュー→設定→セッションと起動 の設定からスクリーンセーバーを無効にすると
でなくなるでしょう。

今回私がおこなったのは
1.nvidia-340のインストールしてからアプリのupdateをすること。
NVIDIA-Linux-x86_64-340.107.run
nouveauの設定
nano /etc/modprobe.d/nouveau.conf
blacklist nouveau
nvidiaのインストール
sh /root/Downloads/NVIDIA-Linux-x86_64-340.107.run -x

2.日本語化、scim-anthy 以下をweb上からダウンロードしてインストール。
scim-1.4.15-x86_64-2.txz
scim-anthy-1.2.7-x86_64-1.txz
anthy-9100h-x86_64-1.txz

3.firefoxの最新化
gslaptパッケージマネージャーを使いfirefoxはfirefox59.01にしておく。
firefox67をダウンロードして
$ tar xf /home/satou/Downloads/firefox-67.0.tar.bz2
$ sudo mv firefox /opt/firefox67
$ sudo mv /usr/bin/firefox /usr/bin/firefox-old
$ sudo ln -s /opt/firefox67/firefox /usr/bin/firefox

わたしはfirefoxの設定ファイル(.mozilla) をよそのosからコペパしてつかいまわしている。
firefox67では自動でよみこまれないことがあった。そんな時は端末に以下のようにすれば読み込まれる。
firefox -p 
参考サイトさま。slackwareの設定にしたがう。

/usr/lib64/フォルダ関連の設定。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
# nano /usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules.cache  新規作成
GTK+ Input Method Modules file
# Automatically generated file, do not edit
# Created by gtk-query-immodules-2.0 from gtk+-2.24.29
#
# ModulesPath = /root/.gtk-2.0/2.10.0/x86_64-vlocity-linux/immodules:/root/.gtk-2.0/2.10.0/immodules:/root/.gtk-2.0/x86_64-vlocity-linux/immodules:/root/.gtk-2.0/immodules:/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/x86_64-vlocity-linux/immodules:/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules:/usr/lib64/gtk-2.0/x86_64-vlocity-linux/immodules:/usr/lib64/gtk-2.0/immodules
#
"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-cedilla.so"
"cedilla" "Cedilla" "gtk20" "/usr/share/locale" "az:ca:co:fr:gv:oc:pt:sq:tr:wa"

"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-multipress.so"
"multipress" "Multipress" "gtk20" "" ""

"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-ti-et.so"
"ti_et" "Tigrigna-Ethiopian (EZ+)" "gtk20" "/usr/share/locale" "ti"

"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-cyrillic-translit.so"
"cyrillic_translit" "Cyrillic (Transliterated)" "gtk20" "/usr/share/locale" ""

"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-thai.so"
"thai" "Thai-Lao" "gtk20" "/usr/share/locale" "lo:th"

"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-ipa.so"
"ipa" "IPA" "gtk20" "/usr/share/locale" ""

"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-scim.so"
"scim" "SCIM Input Method" "" "" ""

"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-xim.so"
"xim" "X Input Method" "gtk20" "/usr/share/locale" "ko:ja:th:zh"

"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-am-et.so"
"am_et" "Amharic (EZ+)" "gtk20" "/usr/share/locale" "am"

"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-ti-er.so"
"ti_er" "Tigrigna-Eritrean (EZ+)" "gtk20" "/usr/share/locale" "ti"

"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-inuktitut.so"
"inuktitut" "Inuktitut (Transliterated)" "gtk20" "/usr/share/locale" "iu"

"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-viqr.so"
"viqr" "Vietnamese (VIQR)" "gtk20" "/usr/share/locale" "vi"

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
# nano /usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache  新規作成
# GTK+ Input Method Modules file
# Automatically generated file, do not edit
# Created by gtk-query-immodules-3.0 from gtk+-3.16.7
#
# ModulesPath = /usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/x86_64-vlocity-linux-gnu/immodules:/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules:/usr/lib64/gtk-3.0/x86_64-vlocity-linux-gnu/immodules:/usr/lib64/gtk-3.0/immodules
#
"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-xim.so"
"xim" "X Input Method" "gtk30" "/usr/share/locale" "ko:ja:th:zh"

"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-multipress.so"
"multipress" "Multipress" "gtk30" "" ""

"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-inuktitut.so"
"inuktitut" "Inuktitut (Transliterated)" "gtk30" "/usr/share/locale" "iu"

"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-thai.so"
"thai" "Thai-Lao" "gtk30" "/usr/share/locale" "lo:th"

"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-cyrillic-translit.so"
"cyrillic_translit" "Cyrillic (Transliterated)" "gtk30" "/usr/share/locale" ""

"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-am-et.so"
"am_et" "Amharic (EZ+)" "gtk30" "/usr/share/locale" "am"

"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-ipa.so"
"ipa" "IPA" "gtk30" "/usr/share/locale" ""

"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-ti-et.so"
"ti_et" "Tigrigna-Ethiopian (EZ+)" "gtk30" "/usr/share/locale" "ti"

"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-scim.so"
"scim" "SCIM Input Method" "" "" ""

"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-viqr.so"
"viqr" "Vietnamese (VIQR)" "gtk30" "/usr/share/locale" "vi"

"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-ti-er.so"
"ti_er" "Tigrigna-Eritrean (EZ+)" "gtk30" "/usr/share/locale" "ti"

"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-cedilla.so"
"cedilla" "Cedilla" "gtk30" "/usr/share/locale" "az:ca:co:fr:gv:oc:pt:sq:tr:wa"

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


# nano /etc/profile.d/lang.sh 記入。
export LANG=ja_JP.UTF-8
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本語キーの設定
# cp /usr/share/X11/xorg.conf.d/90-keyboard-layout.conf /etc/X11/xorg.conf.d/‪‪‪‪90-keyboard-layout.conf
/etc/X11/xorg.conf.d/‪‪‪‪90-keyboard-layout.conf 記入
Section "InputClass"
    Identifier "keyboard-all"
    MatchIsKeyboard "on"
    MatchDevicePath "/dev/input/event*"
    Driver "evdev"
    Option "XkbLayout" "jp"
    Option "XkbModel" "jp106"
    #Option "XkbVariant" ""
    Option "XkbOptions" "terminate:ctrl_alt_bksp"
EndSection
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

$ nano /home/satou/.profile 記入。
if [ -f ~/.bashrc ];then
  . ~/.bashrc > /dev/null 2>&1
fi

export XMODIFIERS=@im=SCIM
export XIM="scim"
export XINPUT="xim"
export XIM_PROGRAM="scim -d"
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
scim -d &
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

slackware14.2のtxzをインストールできる。puppyといっしょ。
これでもpuppyより設定はらくかも。puppyの日本語化はしろうとではむりでしょう。
vectorlinuxはpuppyより安定しているように感じる。
以下参考画像
2019-05-13-17:08:20_1024x768_scrot.jpg
vectorlinux   xfce4デスクトップ
2019-05-13-17:22:08_1024x768_scrot.jpg
neofetchの画像
2019-05-13-17:21:23_1024x768_scrot.jpg
xfce4-appfinderの画像
2019-05-13-172504_1024x768_scrot.jpg
yahoo
2019-05-13-17:13:53_1024x768_scrot.jpg
十津川警部

タグ:vectorlinux7.2
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

fatdog64-802 [slackware,puppy系]

fatdog64-802
お仕事の方はご苦労様です。
あいもかわらずlinuxであそんでいます。

今回の私のパソコン環境は os fatdog64  openboxウインドーマネージャー
CPU: Intel i7-4770K (8) @ 4.000GHz
GPU: NVIDIA GeForce GTS 250

Fatdog64-802.iso
http://distro.ibiblio.org/fatdog/iso/Fatdog64-802.iso


fatdog64をインストールしてみた。
fatdog64-802.isoから必要なものをとりだし、他のosの/ 直下にfatdog64フォルダを新規作成した。
ssdにインストールはpuppyのフルーガルインストールでおこなう。
私の場合以下のように記入してから起動させた。他のosから#update-grub
/mnt/sda4/etc/grub.d/40_custom の編集
menuentry "fatdog64 (sda4)"{
set root=(hd0,4)
linux /fatdog64/vmlinuz psubdir=fatdog64 pfix=fsck waitdev=3
initrd /fatdog64/initrd
}

起動してから最初にしたことは
savefileフォルダを先に手動で新規作成 他のosの / 直下に
fd64save.ext4 フォルダ作成
再起動


nvidiaのドライバーをいれなくてはなりません。
fatdog64のnvidiaのサイトがあるがものすごくわかりにくい。



私の場合nvidia-340をインストールした。
#uname -r
4.19.44

準備
sfs manager でダウンロード
メニュー→setup→fatdog64 control menu→system→sfs manager
fd64-devx_802.sfs
kernel-source-4.19.44.sfs

nvidiaのサイトからダウンロード
http://www.nvidia.com/Download/index.aspx
NVIDIA-Linux-x86_64-340.107.run

日本語pack ダウンロード
Fatdog64jp-801a.sfs
zstepさん謹製日本語化pack パスワードslink
http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp17808.tar.html


sfsのロード
他のosの / 直下に必要なsfsをコピーしておく
fd64-devx_802.sfs
kernel-source-4.19.44.sfs
Fatdog64jp-801a.sfs

メニュー→setup→fatdog64 control menu→system→system sfs loader
再起動

lxterminalのインストール
メニュー→setup→gslapt

nouveauの設定
nano /etc/modprobe.d/nouveau.conf
blacklist nouveau

nvidiaのインストール
sh /root/Downloads/NVIDIA-Linux-x86_64-340.107.run -x
再起動


日本語入力設定
gslaptパッケージマネージャーでupgrade。
# nano /etc/xdg/Startup/fcitx-xdg を編集。
#!/bin/dash
fcitx-autostart # start root
コントロールセンターからのupdate
メニュー→setup→fatdog64 control menu→system→updates
2019-10-4追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
zstepさんの日本語化パックは、現在ダウンロードできません。




fatdog64は、nvidiaドライバーが必須でしょう。

キーボードの設定は、メニュー→fatdog64 control panel→
keyboard localization でおこなう。jp - standard japaneseを選択。

set localeはおこなわない。en_US のまま。


日本語入力は、scim-anthyでおこなう。
gslaptパッケージマネージャーのupgrade。
コントロールセンターからのupdate
メニュー→setup→fatdog64 control menu→system→updates


最初に、firefoxのインストールをおこなう。
その時に、gtk3がインストールされる。
メニュー→internet→firefox browser をクリックするとインストールが始まる。
インストールに失敗したとき、fatdog64のパッケージマネージャーでfirefox を remove して
root フォルダにある firefox txz を手動で再インストールする。
apulse firefox で起動する。
/usr/share/applications/firefox.desktop の編集
6行目
Exec=apulse firefox %U

fatdog64のパッケージマネージャーにあるscim-anthyではうごきません。
web上からダウンロードしてインストールする。

anthy-9100h-x86_64-1.txz
scim-1.4.15-x86_64-2.txz
scim-anthy-1.2.7-x86_64-1.txz




/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules.cache 編集
"/usr/lib64/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-scim.so"
"scim" "SCIM Input Method" "scim" "/usr/share/locale" "ja:ko:zh:en"

/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache 編集
"/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-scim.so"
"scim" "SCIM Input Method" "scim" "/usr/share/locale" "ja:ko:zh:en"

以上で設定終わり。デスクトップの日本語化はおあずけ。
無理にlocaleを、ja_jpにするとscim-anthyが動かなくなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


パネルから起動するソフト
/root/.config/lxqt/panel.conf 編集

デフォルテのソフトの設定
メニュー→setup→fatdog64 control menu→desktop→atdog64 edit default

時刻の修正
メニュー→setup→fatdog64 control menu→system→日時の設定

openboxデスクトップの任意場所で右クリックで出てきたメニュー下の方にopenboxの項目がある。
switch to jwm クリックでjwmデスクトップに変えられる。

参考サイト様
https://ameblo.jp/gokurakuhaze/entry-12447039031.html

小さめのソフトならslackware14.2の◯◯◯txzをダウンロードして
インストールすることが容易にできる。
slackware14.2の◯◯◯txzの上で右クリックすると上の方にinstall packageの項目がある。


nvidiaのドライバーと日本語化がおえればやれやれというところでしょう。

fatdog64はいろいろなソフトが入っていても
小さくまとめられているosでしょう。
以下参考画像。
fatdog11.jpg
jwmの画像
2019-07-10-203241_1024x768_scrot.jpg
openboxの画像
2019-07-10-205015_1024x768_scrot.jpg
system sfs loaderの画像
applyのボタンクリックわすれないで。
2019-07-11-05:43:16_1024x768_scrot.jpg
fatdog64フォルダの画像
必要なものはこれで全部はいっている。
最初はこの状態で起動させる。
2019-07-11-05:39:50_1024x768_scrot.jpg
fatdog64が間借りしているos(robolinux)のパーティションの画像
2019-07-11-05:52:03_1024x768_scrot.jpg
neofetchの画像
2019-07-11-06:31:23_1024x768_scrot.jpg
オクニョ
注2019-6-10再編集 
注2019-7-19再編集 

タグ:fatdog64-802
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

BionicPup64 8.0   2019 [slackware,puppy系]

BionicPup64 8.0   2019
お仕事の方はごくろうさまです。
あいかわらずlinuxであそんでいます。


今回の私のパソコン環境は os puppy    jwmウインドーマネージャー
 CPU: Intel i7-4770K (8) @ 4.000GHz
 GPU: NVIDIA GeForce GTS 250

bionicpup64-8.0-uefi.iso


BionicPup64 8.0はpuppyの最新のosです。
BionicPup64 8.0はubuntu系であることをあらわしています。


参考サイトさまのとおりにやってみました。
https://ameblo.jp/gokurakuhaze/entry-12449756542.html


puppyの得意技フルーガルインストールが簡単にできました。
今回私の場合はubuntuのsda4パーティションに間借りした。

bionicpup64-8.0-uefi.isoから以下のファイルをとりだす。
/bionicpup64フォルダを新規作成
initrd.gz
puppy_bionicpup64_8.0.sfs
zdrv_bionicpup64_8.0.sfs
vmlinuz

ubuntuのgrubの設定
ubuntuのsda4パーティションに作成したので以下のようになりました。
etc/grub.d/40_customの編集
menuentry "bionicpup64 (sda4)"{
set root=(hd0,4)
linux /bionicpup64/vmlinuz psubdir=bionicpup64 pfix=fsck waitdev=3
initrd /bionicpup64/initrd.gz
}
#update-grub

このパソコンはグラフィックカードGeForce GTS 250で古いため
nvidia-340いれなくてはまともにうごきません。

メニュー→セットアップ→bionicpupアップデートにドライバーの項目があり
nvidia-340があったのですが実行してもうまく動きませんでした。なんで?。

それでしかたなく必要なファイルをweb上から
ダウンロードしてインストールした。ubuntu18.04のもの
mesa-common-dev_18.0.0~rc5-1ubuntu1_amd64.deb
freeglut3-dev_2.8.1-3_amd64.deb
nvidia-340_340.106-0ubuntu3_amd64.deb



Bionicpup64用ランゲージパック
日本語化 パスワードslink
http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp17723.tar.html
Zstepさんのおかげさまでfcitx-mozcが使えています。
2019-9-27追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
zstepさんの日本語化パックは、現在ダウンロードできません。
なので、lang_pack_ja-2.1.sfsで日本語化できるかためしてみました。

nvidiaドライバー、scim-anthy scim-gtk-immodule入れた後に、
lang_pack_ja-2.1.sfsをインストールした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 


jwmのショットカットでlxterminal roxfiler firefoxが起動するようにした。
winキー+enterキー   lxterminal
winキー+f            roxfiler
winキー+w            firefox
winキー+shiftキー+e  ログアウト
/root/.jwm/jwmrc-personalを編集。
<Key mask="4" key="w">exec:firefox</Key>
<Key mask="4" key="f">exec:roxfiler</Key>
<Key mask="4" key="Return">exec:lxterminal</Key>
<Key mask="4S" key="e">exec:/usr/sbin/logout_gui</Key>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
firefoxのインストールは
最新firefoxをwebからダウンロードする。
・・・tar.bz2を解凍して/opt/firefoxにおく。
mv /root/Downloads/firefox /opt/firefox
sudo ln -s /opt/firefox/firefox /usr/bin/firefox

apulse firefoxで動きます。
メニュー→セットアップ→Default Applications Chooser→すべてをクリック
ウェブプラウザの項目のところに apulse firefox と記入する。
/root/Desktop/firefox.desktop に以下のファイルを新規作成
[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=Firefox
Icon=/usr/share/icons/Puppy Standard/scalable/apps/firefox.svg
Comment=Firefox web browser
Exec=apulse firefox
Terminal=false
Type=Application
Categories=X-Internet-browser
GenericName=Firefox web browser
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
puppyはなんらかのosが起動しなくなったときの修正用に重宝しています。
puppyのusbメモリー一個あると安心できます。
以下参考画像。
111111.jpg
bionicpup64の画像
puppy1.jpg
neofetchの画像
puppy4.jpg
/bionicpup64フォルダの画像 
ubuntuで必要なものをすべて用意した。
puppy2.jpg
チャングム

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Quirky 8.7.1 64bit 2018 [slackware,puppy系]

Quirky 8.7.1 64bit

お仕事の方はご苦労様です。

あいもかわらずlinuxで遊んでいます。

puppyの底なし沼にはまりつつあります。

今回の私のパソコン環境はi7-2600 osQuirky puppy  jwmデスクトップ

 

 

beaver64-8.7.1.iso

 

 

 

 

 

 

 

Quirky 8.7.19/22に更新されたようです。パソコンのssdに入れてみました。

インストールは私の前の記事を参照されたし。frugal installです。

インストールがコハペでうまくゆかないときは、Quirky 8.7.1usbなどで起動させて

osのインストーラーを使用する。

以下は私の場合の/mnt/sda3/etc/grub.d/40_customの内容。

自分の環境に合わせてください。そして#update-grub

menuentry 'beaver64-8.7.1' {

set root='hd0,msdos3'

linux /beaver64-8.7.1/vmlinuz psubdir=beaver64-8.7.1 rootwait rw

initrd /beaver64-8.7.1/initrd.q

}

 

 

 

 

 

日本語化は素人には難しいでしょう。以下は素人の荒技でしょう。

Tahr Puppy 64bit 日本語化の試み 参考サイトさまの記事をみておこないました。

 

 

 

 

1.フォントとscim-anthyのインストール

Fonts-mplus

fonts-open-sans

 

 

scim-anthy

scim-im-agent

scim-gtk-immodule

scim-qt-immodule

scim

libscim8v5

scim-modules-socket

 

 

2.sfs_load-3.0.3.pet lang_pack_ja-1.9.sfs を使い日本語表示にする。

lang_pack_ja-1.9.sfs によって/root/.xinitrcがかきかえられた。一部修正した。

 

/root/.xinitrc 123行目一行を削除する。現在123行目付近は以下のようになっている。

if [ -x /usr/bin/scim ] && echo $LANG| grep -qi '.utf'; then

export XMODIFIERS='@im=SCIM'

export GTK_IM_MODULE='scim'

export QT_IM_MODULE='scim'

[ -x /usr/bin/scim-bridge ] && export GTK_IM_MODULE='scim-bridge'

ls /tmp/scim-helper-manager-socket* &>/dev/null || /usr/bin/scim -d

fi

 

 

 

 

3.参考サイトさまをみて一箇所設定した。

# gtk-query-immodules-2.0 –update-cache

上記のコマンドを実施してからおこなう。

上記のコマンドでerrorになってしまう。

/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules.cacheを編集

"/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-scim.so"
"scim" "SCIM Input Method" "scim" "/usr/share/locale" "ja:ko:zh:en"

 

/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules.cacheの場所に

以下をおく web上にアップロードしました。

immodules.cache

 

 

 

 

タスクトレイにキーボードのアイコンが現れるので、

SCIM の設定を呼び出して「日本語キーボード」に設定する。

 

 

 

 

以上でおわり。軽くて軽快なosでしょう。

ubuntu系のソフトが入っていて色んなソフトを入れて使うのは加能ですが

puppyの正しい使い方ではないでしょう。オリジナルを大切につかおう。

このままでも素人には十分でしょう。

以下参考画像。

2018-10-06-092256_1024x768_scrot.jpg

jwmデスクトップ

 

 

 

2018-10-06-092540_1024x768_scrot.jpg

screenfetch画像

 

 

2018-10-06-095353_1024x768_scrot.jpg

 

 

 

2018-10-06-092352_1024x768_scrot.jpg

チャングム  seamonkeyプラウザ

 

 

画像キャプチャーはscrotを使用した。/root/.jwm/jwmrc-personal

31行目

<Key key="Print">exec:scrot</Key>

 

 

 

 

 

 

 


nice!(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

plamo linux  2018 [slackware,puppy系]

plamo linux  2018

お仕事の方はご苦労さまです。

linuxで遊んでいます。今回の私のパソコン環境 i7 920 plamo linux os xfce4デスクトップ

 

 

 

plamo linux 1998年初リリースされた。Slackware系のos 日本製

素人はあまり手を出さないosでしょう。

 

 

 

plamo-7.0_x86_64_01.iso

 

 

インストールは難しいわけではありません。

ext4パーティション50gbくらいを他のosで用意した。

私の場合はsda7にいれた。

上記のiso#gnome-disksを使ってusbにいれて起動した。

 

 

インストーラはテキストモードですが日本語です。

usbを起動するとlogin画面でとまります。

 

login: root             enterキー

passwd: root            enterキー

setup でインストーラが起動する。

 

 

 

 

インストールのときsource元の設定はきちんと記入しなければ先にすすめません。

plamoを起動しているusbメモリーの場所 例

/dev/sdb1

おすすめの設定で進んでゆき、カテゴリー選択はほぼ全部選択して進んだ。

rootバスワード、grubなど設定して終了。再起動してxfce4が起動する予定。

 

 

再起動でlogin画面で止まった。

root enterキー

パスワード入力

adduser enterキー でユーザーを追加する。

終了したら

ログインしなおす。ユーザーでログインしてstartxした。

 

 

 

 

軽めのソフトならSlackware 14.2txzをダウンロードして

インストールできた。# installpkg ○○○○txz

インストールした主なもの

 

giblib-1.2.4-x86_64-3dj.txz

leafpad-0.8.18.1-x86_64-2jsc.txz

nano-2.6.0-x86_64-1.txz

sudo ln -s /usr/lib/libncursesw.so /usr/lib/libncursesw.so.5

screenfetch-3.8.0-noarch-1_slonly.txz

scrot-0.8-x86_64-4_slonly.txz

 

 

plamoの不具合とか 

plamo7.0/etc/rc.dで起動を設定しているがいまいちわからない。

 

 

参考サイトさま

lightdmを起動するためにランレベルを5にした。

#nano /etc/inittab

id:5:initdefault:

lightdm自動ログイン 126行目

#nano /etc/lightdm/lightdm.conf

autologin-user=satou

 

 

キーボード設定

$ nano /home/satou/.set_lang_bsh

setxkbmap -model jp106 -layout jp

 

 

 


fcitxuimが同時に起動した。#removepkg fcitx fcitxを削除した。

 

uim-anthyのかな入力、日本語入力で長音がろになる。

Slackware 向け日本語環境構築スクリプト群

 

/home/satou/.Xauthority と /home/satou/.xsession を削除すると反映される。

 

/home/satou/.xprofile は以下のようになっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#!/bin/sh
######################################################################
# Plamo Linux ユーザ設定ファイルサンプル for xinitrc
#                           Time-stamp: <2018-03-23 16:15:28 karma>
#                           Time-stamp: <2016-01-22 12:49:27 kojima>
#                           Time-stamp: <2011-07-25 19:59:37 karma>
#                           Time-stamp: <2009-06-22 19:24:46 tamuki>
#                           Time-stamp: <2009-06-18 15:07:14 kojima>
#                           Time-stamp: <2006-01-18 16:56:27 jado>

# startx,xdm から実行されるファイルです。


WM="lxde"

unset TERM

source $HOME/.set_lang_bsh UTF-8

userresources=$HOME/.Xdefaults
[ -f $userresources ] && xrdb -merge $userresources

# キーマップ変更
#usermodmap=$HOME/.Xmodmap
#[ -f $usermodmap ] && xmodmap $usermodmap

# 多言語入力メソッドフレームワーク uim の起動
[ -x /usr/bin/uim-xim ] && uim-xim &
[ -x /usr/bin/uim-toolbar-gtk -a $WM != "kde" -a $WM != "mate" ] && uim-toolbar-gtk &
[ -x /usr/bin/uim-toolbar-qt4 -a $WM == "kde" ] && uim-toolbar-qt4 &
[ -x /usr/bin/uim-toolbar-gtk-systray -a $WM == "mate" ] && uim-toolbar-gtk-systray &

test -x /usr/bin/fcitx-remote && fcitx-remote -e #MARKER
test -x /usr/bin/ibus && ibus exit #MARKER
test -x /usr/bin/scim && killall -s TERM scim #MARKER
test -x /usr/bin/uim-xim &&  killall -s TERM uim-xim #MARKER
unset GTK_IM_MODULE
unset QT_IM_MODULE
unset XMODIFIERS
unset DefaultIMModule
unset XIM_PROGRAM
export LANG=ja_JP.utf8
export GTK_IM_MODULE="uim"
export QT_IM_MODULE="uim"
export XMODIFIERS="@im=uim"
export DefaultIMModule="uim"
export XIM_PROGRAM=""
if ! ps ax | grep -v grep | grep -q startkde; then #MARKER
    if ! ps ax | grep -v grep | grep -q xfce4-session; then #MARKER
        $XIM_PROGRAM #MARKER
        if [ "$DefaultIMModule" = "uim" ]; then #MARKER
            /usr/bin/uim-toolbar-gtk3-systray & #MARKER
        fi #MARKER
    fi #MARKER
fi #MARKER
if [ "$DefaultIMModule" = "uim" ]; then #MARKER
    /usr/bin/uim-xim & #MARKER
fi #MARKER
setxkbmap -layout jp  -option
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

/home/satou/.xinitrc は以下のようになっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LAUNCH="ck-launch-session dbus-launch --exit-with-session"
exec $LAUNCH startlxde

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

○最新のfirefoxをダウンロードして# pcmanfm を使って/usr/lib/firefoxにいれた。

$ tar xf /home/satou/ダウンロード/firefox-62.0.2.tar.bz2

○設定→キーボードでキーボードショットカットキーprintscrotを設定した。

 

 

 

 

現在vlc smplayer gimp libreoffice inkscape ristretto firefox などが最初から入っており

素人が使う分には不足はない。

 

 

以下参考画像

scrot3.jpg

xfce4-panel バーを上下を逆にした。

パネルロックのチェックを外して、バーの左端をつまんで移動する。

 

 

 

scrot2.jpg

screenfetchの画像

 

 

scrot1.jpg

オクニョ

 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Easy os (Easy Pyro64 0.9.3) [slackware,puppy系]

お仕事の方はご苦労様です。

あいも変わらずlinuxで遊んでいます。

今回の私のパソコンはcpu i7-7700K マザーボードasus ROG STRIX Z270F GAMING

グラフィックカードGeForce GT 730 easy os jwmデスクトップ

Puppy linux(パピーリナックス)は2003年にオーストラリアのBarry Kaulerさんによって公開されました。

 

 

Easy os (Easy Pyro64 0.9.3)は、puppy linuxの新作でしょうか。かなり充実したosでしょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私の記事 easy os pyro1.2.3 も参照されたし2019-9-25

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

usbメモリーには簡単にインストールできます。 linuxの端末を使用(ubuntu)。

# gunzip --stdout easy-0.9.3-amd64.img.gz | dd of=/dev/sdb bs=1M
# sync

usbメモリーにて下記のeasy-0.8.5-JP.sfsを使うには少し小技が必要でしょう。
ダウンロードした下記のeasy-0.8.5-JP.sfsを/mnt/sdb2/repository/easy-0.9.3にコピーする。
さらに/mnt/sdb2/repository/easy-0.9.3/configurationのなかに以下を記入する。
EASY_LAYER_RO1=easy-0.8.5-JP.sfs

以上で再起動すれば日本語化は終了です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 

 

 

内臓のssdにもインストールできます。boot用fat32とext4の二個のパーティションを用意します。

How to install Easy OS on your hard drive を見てなんとかインストールできました。

私の場合はsda9sda10にインストールしました。 

bootパーティションに必要なファイルをEasy os (Easy Pyro64 0.9.3) から取り出しコペパする。

/mnt/sda9/initrd.qのなかにあるBOOT_SPECSファイルを編集する。

 

マルチブートされているosで# update-grubを設定して起動するとext4パーティションに自動でファイルが作成される。コペパと編集はusbにインストールしたeasy osでおこなった。 

 

 

 

 

 

日本語化は素人の手にはおえません。Zstepさん謹製日本語化パックeasy-0.8.5-JP.sfsを利用しました。(パスワードはslink)置く場所は/mnt/sda10/repository/easy-0.9.3/easy-0.8.5-JP.sfs 

# leafpad /mnt/sda10/repository/easy-0.9.3/configurationのなかにEASY_LAYER_RO1=easy-0.8.5-JP.sfsと記入。

 

firefoxBarry Kaulerさんがpetsfsを作成されていました(sfs_load-2.3.pet

)。rustc-1.26.0-pyro64_0.9.3.sfs と firefox-60.0.1-pyro64.petをインストールすることで起動できました。

 

 

 

デスクトップでrox-filerをクリックすると変なところが表示される。
デスクトップでrox-filerを右クリックで編集を選択し、
プログラムに渡す引数を以下のようになおす。
--dir=/root

 

 

 

printキーの使用は# leafpad /root/.jwmrcのしたのほうに以下を記入。

<Key key="Print">exec:mtpaintsnapshot.sh</Key>

そして# leafpad /usr/bin/mtpaintsnapshot.sh#sleep 13とコメントアウトした。

 

 

Zstepさん謹製日本語化パックのおかげさまでlibreofficeもきれいに日本語化されています。

この記事もeasy osで書いています。以下参考画像

 

capture18462.jpg

easy os(puppy)

 

 

capture6748.jpg

# fdisk -l /dev/sda  を実施してその結果の0x3c48b80eを使う

各々のパソコンによって記号は変わるでしょう。

 

easy-os66.jpg

 /mnt/sda9/initrd.qのなかにあるBOOT_SPECSファイルを編集。

ここで四箇所変更しています。

 

easy-os333.jpg

/etc/grub.d/40_customの画像

ubuntu linuxで# update-grubを設定しています。

私の場合は以下のようになっています。

menuentry 'easy os (sda9/easy)' {
set root=(hd0,9)
linux /vmlinuz ostype linux options rw
initrd /initrd.q
}

 

 

easy-os55.jpg

240GBのssdに五個のosと四個のpuppyがはいっています。

 

 

easy-os22.jpg

screenfetchの画像

 

easy-os44.jpg

firefoxの画像

 

 

easy-os.jpg

seamonkeyの画像

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

XenialDog 64 2018 [slackware,puppy系]

お仕事の方はご苦労さまです。

相も変わらずlinuxであそんでいます。

 

今回の私のパソコンは、i7-920 GeForce GTS 250 osxenialdog64

 

XenialDog_64bit-openbox_jwm-2017-01-22-firmware-all.iso

 

xenialdog64stretchdog64と似ていますが多少ちがいます。 GeForceのグラフィックカードで動くパソコンはおそらく真っ黒画面で起動するでしょう。ctrl+alt+F2で端末をだし、puppy でログインして、#apt-get update そして#apt-get install xserver-xorg-video-allをインストールして#startxで起動するでしょう。

 

 

インストールはstretchdog64を参照してください。

 

日本語化

#apt-get install fonts-vlgothic uim uim-anthy im-config locales

#dpkg-reconfigure locales

#ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

#leafpad /etc/default/keyboard

 

XKBMODEL="jp106"

XKBLAYOUT="jp"

XKBVARIANT=""

XKBOPTIONS="terminate:ctrl_alt_bksp"

BACKSPACE="guess"

 

 

 

今回私のやったことは 一般ユーザーで自動起動する。xenialdog64でもできます。

1.一般ユーザーで自動起動する。

2.firefoxを最新にする。

 

3.nvidiaドライバーのインストール

 

 

今回の作業はメニュー→system→add new userで自分のユーザー名を作成して作業をする。

ctrl+alt+F2から自分のユーザー名でログインする。自動ログイン参考サイト様

 

$ sudo systemctl edit getty@tty1

 

上記でnanoエディッターが起動するので次の内容を記述

 

[Service]

ExecStart=

ExecStart=-/sbin/agetty --autologin 自動ログインするユーザ名 --noclear %I 38400 linux

 

これを設定すると、 /etc/systemd/system/getty@tty1.service.d/override.conf に設定ファイルが作成される。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

つぎにfirefoxを最新にするにはupdateするだけなんですが。pulseaudioはインストールしなくてはなりません。以下をインストールする。

#apt-get install osspd-alsa osspd-pulseaudio pulseaudio-esound-compat ffmpeg pavucontrol

 

それからpulseaudioを自動起動させる。私の場合は/home/satou/Startup/pulseaudioを作成し以下を記入した。ファイルのパーミッション(アクセス権)にチェックを入れるのを忘れないで。

#!/bin/bash

pulseaudio &

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

nvidiaドライバーのインストールは以下をインストールする。一般ユーザーでログインしているときに行うこと。

#apt-get install xserver-xorg-video-all mesa-common-dev freeglut3-dev nvidia-○○○

 

 

 

 

 

xenialdog64はふつうのosよりは手間がかかりますが、puppyの特徴であるpuppy frugal installや一瞬で初期状態にもどすことができるなどはそのまま維持されています。

 

2018-03-09-1.jpg

xenialdog64のリス

 

 

2018-03-09-3.jpg

screenfetch画像

 

 

2018-03-09-2.jpg

後宮の涙

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット
前の10件 | 次の10件 slackware,puppy系 ブログトップ