SSブログ

easy os pyro1.2.3 [slackware,puppy系]

easy os pyro1.2.3
お仕事の方はごくろうさまです。
あいもかわらずlinuxであそんでいます。
昨日の記事のつづきです。パソコンも同じ。



今回の私のパソコン環境は、   easy os     jwmウィンドウマネージャー
CPU: Intel i7 920 (8) @ 2.668GHz
GPU: NVIDIA GeForce GTX 750 Ti



easy os
easy-1.2.3-amd64.img.gz


easy os pyro1.2.3は、ssdにフルーガルインストールした。
昨日インストールに使用したパーティションにフォルダを二個作った。
easyos フォルダ easy os bustar2.1.3 用
pyro フォルダ  easy os pyro1.2.3 用

easy os bustar2.1.3 の記事と作業内容はほぼ一緒。


同じパソコンにはいっている他のosのgrubをつかい起動させた。
他のosの/etc/grub.d/40_custom は昨日のファイルを修正。
menuentry 'easy os (sda1/easy)' {
set root=(hd0,1)
linux /easyos/vmlinuz ostype linux options rw vga=792
initrd /easyos/initrd
}
menuentry 'pyro os (sda1/pyro)' {
set root=(hd0,1)
linux /pyro/vmlinuz ostype linux options rw vga=792
initrd /pyro/initrd
}


easy os pyro1.2.3は、slackware系です。
日本語入力は、scim-anthy slackwareのtxzファイルを使用する。
webからダウンロードファイルをrox-filerで右クリック petget項目を選択してインストールする。

scim-1.4.15-x86_64-2.txz
scim-anthy-1.2.7-x86_64-1.txz
anthy-9100h-x86_64-1.txz

fonts-mplus_063-2_all.deb このファイルdebでもクリックしてインストール可能

以上でインストール終了です。
さらに二個新規ファイル作成します。

/usr/lib/gtk-2.0/2.10.0/immodules.cache 新規作成 昨日のファイルの内容を少し変えてます。
"/usr/lib/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-scim.so"
"scim" "SCIM Input Method" "scim" "/usr/share/locale" "ja:ko:zh:en"

/usr/lib/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache 新規作成 昨日のファイルの内容を少し変えてます。
"/usr/lib/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-scim.so"
"scim" "SCIM Input Method" "scim" "/usr/share/locale" "ja:ko:zh:en"

以上で日本語入力設定終了。scim-anthyで入力できるでしょう。
それからjwmウインドーマネージャーなどの日本語化は以下のファイルを使う。
昨日の記事の作業と同じ。


lang_pack_ja-2.1.sfs
sfs_load-2.4.pet

lang_pack_ja-2.1.sfsをインストールしたときに、
/root/.xinitrcが書き換えられたので、破棄する。
/root/.xinitrc.orgファイルを使用する。
そのとき、/root/.xinitrc とリネームして、以下を追記する。
if [ -x /usr/bin/scim ] && echo $LANG| grep -qi '.utf'; then
  export XMODIFIERS='@im=SCIM'
  export GTK_IM_MODULE='scim'
  export QT_IM_MODULE='scim'
  export LC_CTYPE=$LANG
  [ -x /usr/bin/scim-bridge ] && export GTK_IM_MODULE='scim-bridge'
  ls /tmp/scim-helper-manager-socket* &>/dev/null || /usr/bin/scim -d
fi

easy os pyro1.2.3は、petget package managerがほとんどつかいものにならない。
なので日本語化はむずかしいとおもったが、やってみればそれほどでもなかった。
一個errorがでた。/etc/profile.d/scim.csh のファイルを一個を削除したら
errorが消えた。

puppyには、もともとslackware系のslackoというのがあった。
しかしnvidiaドライバー関係の不具合が解決できなくslackoは、使用不可能でした

slackware系のeasy os pyro1.2.3は、nvidiaドライバー使用のパソコンでも難なく起動した。
しかし、GPU: NVIDIA GeForce GT 240 使用のパソコンは起動しても真っ黒面でした。甘かった。

以下参考画像。
44444444.jpg
easy os pyro1.2.3のjwmの画像

1111111111.jpg
youtube-dl https://www.youtube.com/watch?v=OnWR5a7_gL8 の画像
22222222.jpg
leafpadの画像
333333.jpg
ローカル路線バス乗り継ぎの旅 第16弾 前編

 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

easy os bustar2.1.3 [slackware,puppy系]

easy os bustar2.1.3
お仕事の方はごくろうさまです。
あいもかわらずlinuxであそんでいます。


今回の私のパソコン環境は、   easy os     jwmウィンドウマネージャー
CPU: Intel i7 920 (8) @ 2.668GHz
GPU: NVIDIA GeForce GTX 750 Ti




easy os
easy-2.1.3-amd64.img.gz



How to install EasyOS をみて、ssdとusbメモリーにインストールしてみた。

私の前回の記事

私のQuirky 8.7.1 64bit 2018の記事も参照されたし。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
usbメモリーにインストールは、linuxの端末をつかいおこなった。
easy-2.1.3-amd64.img.gzは、圧縮されているファイルなので一度解凍する。以下
# dd if=/image_directory/image.iso of=/dev/device bs=1M

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ssdにインストールは、exet4パーティション50GBを用意して
フルーガルインストールをおこなった。easy-2.1.3-amd64.imgから以下をとりだして
希望のパーティションに貼り付ける。
これらの作業は、usbメモリーにインストールしたeasy osからおこなえるでしょう。

easy.sfs
initrd
vmlinuz

それから必要なファイルも一緒にいれておく。webから。
fonts-mplus_063-2_all.deb
lang_pack_ja-2.1.sfs
sfs_load-2.4.pet

準備できたら、usbメモリーにインストールしたeasy osをつかい、
initrdファイルを複数回クリックする。すると自動で以下のように記入される。

/root/initrd-expanded/BOOT_SPECS 
BOOT_UUID='a0b1d60f-54db-4157-b555-85f8acc2f780'
BOOT_DIR=''
WKG_UUID='a0b1d60f-54db-4157-b555-85f8acc2f780'
WKG_DIR=''

これでパーティションの作業は終わり。

つぎにgrub4dos bootloaderをつかい起動できるようにするとかいてあるが
うまくゆかなかった。
同じパソコンにはいっている他のosのgrubをつかい起動させた。
他のosの/etc/grub.d/40_custom は以下のようになっている
menuentry 'easy os (sda1/easy)' {
set root=(hd0,1)
linux /vmlinuz ostype linux options rw vga=792
initrd /initrd
}

他のosのupdate-grub してからeasy os を起動させる。
keymap 26
passwd 任意

つぎに日本語入力は、いつもならここでzstepさんの日本語パックを使用したいところですが、
zstepさんのサイトがなくなっていました。どうしたのでしょう?。

しかたなく自力で日本語化する。easy os buster は、debian系なのでそんなに難しくないはずなのですが。

メニュー→セットアップ→petget package manager を使い必要なものを、インストールする
petget package managerのconfigure package manager のボタンをクリックして
updateとかdebian-buster-nonfree にチェックをいれる。

petget package managerを起動させるとdebian-bustar-contrib が選択されている。
これではなぜか一切動きません。
debian-bustar-main を選択しなおす必要があります(毎回、汗)。

scim-anthy
scim-gtk-immodule

上の二個をインストールすれば終了です。
さらに二個新規ファイル作成します。

/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules.cache 新規作成
"/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-scim.so"
"scim" "SCIM Input Method" "scim" "/usr/share/locale" "ja:ko:zh:en"

/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache 新規作成
"/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-scim.so"
"scim" "SCIM Input Method" "scim" "/usr/share/locale" "ja:ko:zh:en"

以上で日本語入力設定終了。scim-anthyで入力できるでしょう。
それからjwmウインドーマネージャーなどの日本語化は以下のファイルを使う。
fonts-mplus_063-2_all.deb
lang_pack_ja-2.1.sfs
sfs_load-2.4.pet

lang_pack_ja-2.1.sfsをインストールしたときに、
/root/.xinitrcが書き換えられたので、破棄する。
/root/.xinitrc.orgファイルを使用する。
そのとき、/root/.xinitrc とリネームして、以下を追記する。
if [ -x /usr/bin/scim ] && echo $LANG| grep -qi '.utf'; then
  export XMODIFIERS='@im=SCIM'
  export GTK_IM_MODULE='scim'
  export QT_IM_MODULE='scim'
  export LC_CTYPE=$LANG
  [ -x /usr/bin/scim-bridge ] && export GTK_IM_MODULE='scim-bridge'
  ls /tmp/scim-helper-manager-socket* &>/dev/null || /usr/bin/scim -d
fi

petget package managerを使い以下もインストールした。
locale-all
task-japanese-desktop
nvidiaのグラフィックドライバーをつかっていても難なく起動するでしょう。
新旧のパソコンで軽快にうごくすぐれたosでしょう。
puppyの初期化もかんたんにできます。/パーティション には
隠れファイルも自動作成されているのでそれも削除すれば、puppyの初期化ができる。
Screenshot1.jpg
jwmの画像
Screenshot3.jpg
neofetchの画像
Screenshot2.jpg
leafpadで下書き中。
Screenshot.jpg
ローカル路線バスの旅

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

knoppix8.6 2019 [その他linux,パソコン・物欲]

knoppix8.6
お仕事の方はごくろうさまです。
あいもかわらずlinuxであそんでいます。


今回のわたしのパソコン環境 os は、knoppix lxdeデスクトップ
 CPU: Intel i7 920 (8) @ 2.668GHz
 GPU: NVIDIA GeForce GTS 250



knoppixは、 2003年1月19日初リリースされている。debian系、ドイツ製。

KNOPPIX_V8.6-2019-08-08-EN.iso



knoppixは、gnome-disksでusbメモリーに書き込み起動させた。
knoppixをusbから起動させると、おおきなペンギンの絵のところでとまる。
boot:  となっている。F2、F3、どうたらこうたら説明してある。
わたしは、以下を記入してきどうさせた。nvidiaドラバーがはいっていても
難なく起動した。
boot: knoppix64

knoppixのssdにインストールは、reiserfsでフォーマットされたパーティションを用意する必要があります。
わたしの前回の記事も参照されたし。


メニュー→knoppix→KNOPPIX HD Install  をクリックしてssdのsda8にインストールした。
インストール終了してパソコンをきどうしてみると、grubがインストールされていなかった。

私の場合は、同じパソコンのなかにマルチブートされている 他のos で、update-grub した。
他のos のupdate-grubするまえに、
knoppixの入っているパーティション中の/boot/grub/menu.lst ファイルを編集。
nano ・・・/boot/grub/menu.lst  5行〜7行
title KNOPPIX
root (hd0,7)
kernel /boot/vmlinuz root=/dev/sda8 rootwait lang= apm=power-off nomce libata.force=noncq tz=Asia/Tokyo xkeyboard=jp lang=ja vt.default_utf8=0 loglevel=1 apm=power-off initrd=minirt.gz nomce hpsa.hpsa_allow_any=1 loglevel=1 rw





こんかいknoppixでしたことは、damn small linux化をめざすこと。
といっても素人にできるわけもありません。
とりあえず、jwmウインドーマネージャーを起動させた。

xdgmenumakerもいれた。scim-anthyで日本語入力している。


<Include>exec: xdgmenumaker -n -i -f jwm</Include>





apt-get update
apt-get upgrade

apt-get install scim-anthy im-config task-japanese locales-all
apt-get install jwm nitrogen lightdm neofetch scrot conky fonts-ipafont
apt-get install txt2tags python-xdg

デスプレイマネージャーnodmからlightdmに変更。
apt-get remove nodm fonts-wqy-zenhei

/home/knoppix/.xinitrc 新規作成。  
(注、内容はdamn small linuxからもってきたもの。わたしが適当に編集している。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[ -f .mouse_config ] && sh .mouse_config &

# For non-US Keyboards
if [ ${KEYTABLE:0:2} != "us" ]; then
  xmodmap -e "clear Mod4" -e "add Mod5 = Mode_switch" &
fi

. /etc/sysconfig/i18n
xmodmap -e "keycode 49 = Zenkaku_Hankaku"
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
export XMODIFIERS
scim -d &


if egrep -qv lowram /proc/cmdline 2>/dev/null; then
#  dillo /usr/share/doc/dsl/getting_started.html &>/dev/null &
  conky 2>/dev/null &
fi



[ -f ".$DESKTOP.inc" ] && ~/".$DESKTOP.inc"
exec "${DESKTOP:=jwm}" 2>/dev/null

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
jwm   lxsession    に手動で書き換えてつかう。





/home/knoppix/.conkyrc  新規作成   
(注、内容はdamn small linuxからもってきたもの。わたしが適当に編集している。)
(damn small linuxの .torsmrcのファイルを.conkyrc に名前変更しただけです。 )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
# torsmo configuration
# set to yes if you want tormo to be forked in the background
background yes

# X font used, you can pick one with program xfontsel
#font 5x7
#font 6x10
#font 7x13
#font 8x13
#font 9x15
font fixed
# font *mintsmild.se*
# font -*-*-*-*-*-*-34-*-*-*-*-*-*-*

# mail spool
# mail_spool $MAIL

# Update interval in seconds
update_interval 5.0

# Create own window instead of using desktop (required in nautilus)
own_window no

# Minimum size of text area
minimum_size 160 5

# Draw shades?
draw_shades yes

# Draw outlines?
draw_outline no

# Draw borders around text
draw_borders no

# Stippled borders?
stippled_borders 2

# border margins
border_margin 4

# border width
border_width 1

# Default colors and also border colors
default_color white
default_shade_color black
default_outline_color red

# Text alignment, other possible values are commented
#alignment top_left
alignment bottom_right
#alignment bottom_left
#alignment bottom_right

# Gap between borders of screen and text
gap_x 12
gap_y 12

# Subtract file system buffers from used memory?
no_buffers yes

# set to yes if you want all text to be in uppercase
uppercase no

TEXT
Up:$color ${upspeed eth0} k/s${color grey} - Down:$color ${downspeed eth0} k/s
${color blue}$hr
${color grey}Processes:$color $processes
${color grey}CPU Usage:$color $cpu%
         ${color grey}${cpubar 3}
${color grey}RAM Usage:$color $mem/$memmax - $memperc%
         ${color grey}${membar 3}
${color grey}Swap Used:$color $swap/$swapmax - $swapperc%
         ${color grey}${swapbar 3}
${color grey}File systems:
/          $color${fs_used /}/${fs_free /}/${fs_size /}  
         ${color grey}${fs_bar 3 /}
/home      $color${fs_used /home/knoppix}/${fs_free /home/knoppix}/${fs_size /home/knoppix}
         ${color grey}${fs_bar 3 /home/knoppix}
${color red}$hr
${color grey}Uptime:   $color $uptime
${color #ddd}Battery:  $color ${battery }
${color green}$hr$color
$sysname $kernel on $machine
${color grey}Host: $color$nodename ${execi 180 ~/.torsmo_ip}
${color grey}User: knoppix


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

knoppixはあいもかわらずデスクトップがマウスのホイールでくるくる回るようになっています。
apt-get upgrade してもエラーがでなくなりました。debian busterリポジトリを使用していて
順調に進歩しているでしょう。

素の設定ではメニューから、リブート、シャットダウンができているのだが、ssdにいれてから
できなくなっている。わたしがなにかまちがっているのでしょう。root端末からはできる。
それから、lightdmのログイン画面がどうしてもでない。
とりあえず、/home/knoppix/.xinitrc の編集でしのいでいる。

以下参考画像
Screenshot from 2019-09-17 12-59-22.jpg
knoppix画像
Screenshot from 2019-09-17 13-26-46.jpg
neofetch画像
2019-09-17-145627_1024x768_scrot.jpg
knoppix jwm 画像
myscreen-20190917014804.jpg
damn small linux 画像
ライブcdの部屋さんから、もっと古いパソコンで起動させてみた。
ValueOne G タイプMT2005年製。
2019-09-17-150900_1024x768_scrot.jpg
youtubeの画像







タグ:knoppix8.6 2019
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

kanotix   2019 [その他linux,パソコン・物欲]


kanotix
あいもかわらずlinuxであそんでいます。




今日のわたしのパソコン環境    os   kanotix     lxdeデスクトップ
CPU: Intel i7-4770K (8) @ 4.000GHz
GPU: NVIDIA GeForce GTS 250



kanotixは、debian系、knoppix派生。ドイツ製。



kanotix64-silverfire-nightly-LXDE.iso





gnome-disksをつかいusbメモリーに書き込み起動させ、ssdにインストールした。
インストールはむずかしくない。
インストールが終了後きどうさせると、nvidiaドライバーの使用のパソコンは、真っ黒画面できどうするでしょう。
grubメニューでeキー を打ち、・・・・quiet nomodeset のように記入して起動させるとなんとかきどうするでしょう。
kanotixの日本語化は、debian系なのでdebianのマニュアルどおりにしてみる。
参項サイトさま



nvidiaドライバーいれた。scim-anthyで日本語入力している。
キーボードの設定参考サイトさま



以下わたしの端末の記録です。
apt-get update
apt-get upgrade

apt-get install nano catfish
apt install mesa-common-dev freeglut3-dev
apt install linux-headers-$(uname -r) build-essential
apt install nvidia-detect
apt install nvidia-legacy-340xx-driver
apt-get install scim-anthy im-config
apt install task-japanese locales-all

localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"
source /etc/default/locale
echo $LANG


nano /etc/default/keyboard


nano /usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules.cache
nano /usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache
$ im-config

時刻あわせ 手動であわせてから・・・。
date --set="2019/09/15 19:56"

rm /etc/localtime
ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
hwclock --systohc --utc

ご本家knoppixが3900あまりのソフトが入っていた。gnome分とkde分で、どっさりはいっていた。
それにたいしてkanotixは1700あまりのソフトだ。しろうとが使うぶんにはこれでいい。
kanotixの起動がはやくておどかされるでしょう。

以下参考画像。
Screenshot from 2019-09-15 10-45-06.jpg
lxdeデスクトップ

2019-09-15-104706_1024x768_scrot.jpg
メニューの画像

Screenshot from 2019-09-15 10-36-12.jpg
neofetchの画像
Screenshot from 2019-09-15 10-35-01.jpg
プログのしたがき中。
Screenshot from 2019-09-15 09-54-44.jpg
森山愛子さん

nice!(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

debian + jhcal [ubuntu,debian系]

debian   + jhcal
あいもかわらずlinuxであそんでいます。




今回の私のパソコン環境は、    os    debian     lxdeデスクトップ
 CPU: Intel i7-2600 (8) @ 3.800GHz
 GPU: NVIDIA GeForce GT 240



Debian -- Debian を入手するには


debian-10.0.0-amd64-netinst.iso



debianをssdにインストールした。
インストール終了後起動させると、真っ黒画面。おなじみです。


apt-get update
apt-get upgrade
apt-get install fonts-ipafont fonts-nanum ibus-mozc neofetch gdebi faac xmms2-plugin-all
わたしのほかの記事も参照されたし。
crunchbang++  2019



nvidiaドライバー
# nano /etc/apt/sources.list
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ buster main non-free contrib
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ buster main non-free contrib
このパソコンの場合は、以下で終了。
apt-get update
apt-get upgrade
apt install nvidia-legacy-340xx-driver
sudo reboot







今回のdebianは、カレンダーにこだわってみました。
たいがいのosには、cal ソフトがすでに入っているでしょう。
$ cal とすると日本語で一か月分のカレンダーが表示されるでしょう。
参考サイト様


わたしが選択したのは、jhcalというもの


jhcal-2.0.tar.gz

cd /home/satou/ダウンロード/jhcal
make

すると 
/home/satou/ダウンロード/jhcalフォルダに
起動できる 
/home/satou/ダウンロード/jhcal/jhcal
ファイルができている。
まちがって削除しそうなのでこのフォルダをホームにコペぱした。

端末をひらいて
$ /home/satou/jhcal/jhcal
あるいは
$ /home/satou/jhcal/jhcal -3
あるいは
$ /home/satou/jhcal/jhcal -f

ホームに、一発できどうできるように、カレンダー.sh を作成した。
/home/satou/カレンダー.sh
#!/bin/sh
sleep5
gnome-terminal -e "bash -c \"/home/satou/jhcal/jhcal;bash\""

上記は、ターミナル名のところを変更することも可能。
konsole xfce4-terminal lxterminal xterm などなど。




そしてこれを、conkyに表示させようとしたが、力不足でした。
カレンダーのところの文字化けを修正できなかった。

conkyは、calでうごいている。素の設定にちょっとだけ記入した。
以下変更箇所。
参考サイト様

/home/satou/.config/conky/conky.conf
double_buffer = true,
xftfont = 'Monospace:size=12',
own_window_transparent = true,

TEXT
$sysname ${kernel} on ${machine}
$hr
>> CALENDAR ${hr}
${font vlgothic:size=12} ${execpi 60 cal | sed 's/_\x08\(.\{1\}\)/${color red}\1${color}/g'}
Screenshot from 2019-09-07 15-59-28.jpg
lxdeデスクトップ
Screenshot from 2019-09-07 16-00-35.jpg
neofetch画像
Screenshot from 2019-09-07 16-15-42.jpg
jhcalの画像
Screenshot from 2019-09-07 16-47-25.jpg
Screenshot from 2019-09-07 15-57-44.jpg
Screenshot from 2019-09-07 15-56-57.jpg

これは経費では落ちません  miomio

‥‥石鹸の製造には天才的な感覚が必要。あるかも。


タグ:debian + jhcal
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット